パーティ詳細ページ
立ち回り
心浅圏のEXルゥルゥを比較的安定して2ターン討伐できる編成のご紹介です。
テルミナスであるミノソン以外の編成難度を極力低くし、なるべく多くのプレイヤーに利用して頂けるよう意識しました。
参考になれば幸いです。
●育成など
・ブネ…専用霊宝装備。素の奥義で敵雑魚を確実に倒せるラインまで育成して下さい(Lv70では確殺を確認)。
・ウァサゴ…専用霊宝は必須ではありません。Lv60以上の育成を推奨します。
・シトリー…Lv60以上であれば攻略は可能です。
・フォラス、ミノソン…敵雑魚の全体攻撃を数回受けても落ちない程度まで育成していればOKです。
・火殻竜…シトリーの素早さをルゥルゥ(522)以上にする事が目的です。素早さ調整が難しければ、サウザンドアイ等の特攻オーブに切り替えても良いでしょう。
■動き方
敵へのターゲッティングは不要です。
・1ターン目
殻空けと並行してシトリーとブネの覚醒を目指します。以下が理想のドリブンになります。
フォラス…S→O(シトリーをターゲット)
シトリー…S(必須)
ウァサゴ…A(必須)
ブネ…C
場をよく見ながらドリブンするのが肝要です。
必須フォトン以外の優先順位はブネ覚醒>シトリー覚醒≒Sカット>フォラスSです。
敵雑魚Sのフォトン破壊+A軽減が厄介なので、カットできるなら一応カットしますが、難しそうであれば諦めます。
チャージ畑でSが少ない時はシトリーSを優先し、フォラスSは諦めます。代わりにシトリー覚醒が狙えるので悪くはありません。
アタック畑でブネにCを直接渡せない時はフォラスOでブネをターゲットに取ります。この場合、浮いたAはシトリー、Sはミノソンが良いでしょう。
スキル畑でCがあればブネに渡しますが、無い時はやはりフォラスOで渡します。ただしその場合、フォトン破壊が来ると思われるのでシトリーの覚醒が伸びません。
シトリー覚醒を1~2ゲージで終えると、2T目の奥義が遅れシトリーが倒されやすくなります。ご注意下さい。
極端にフォトンが偏らない限りは殻空けしつつシトリー覚醒3~5、ブネ覚醒3で翌ターンを迎えられると思います。
・2ターン目
シトリーとブネの奥義を目指します。
フォラス…O(シトリーをターゲット)
ミノソン…O(1T目に敵雑魚Sが飛んだ場合)
ブネ…A(必須)→O
ブネは必ず1順目で奥義を打つようにします。シトリーは2順目までに奥義が打てれば理想です。
1T目に敵雑魚SでA軽減バフがかかっている場合、ミノソンOでこれを剥がします。ミノソンはシトリーより遅いので、この場合シトリーは必ず2順目で奥義を打つようにしましょう。
ウァサゴOはフォラスSが打てない時の保険です。
シトリーのアタック強化奥義が決まれば1撃でルゥルゥを倒せるでしょう。
万雷の加護の強さを実感できますね。
負け筋はシトリーが奥義に辿り着く前に落とされる事です。
シトリーの素早さ調整をしているのでやられる前に倒しやすくなっていますが、事故を必ず防げるわけではありません。
極端に運が悪い時は大人しくリトライするか、ミノソンをサブアタッカーとして3T目以降を戦い抜きましょう。
コメント
関連パーティー
-
0
00275 -
-
0
10292 -