パーティ詳細ページ

494views

毎ターン覚醒階用

投稿者: Kozukata

敵モンスター: マグニファイ

  • 毎ターン終了時覚醒+10
  • 白熊王ポーラ
  • ソルシエール
0
0
494

立ち回り

ボスに奥義を撃たれる→続くお供の攻撃で壊滅必至…と、11階や15階だと危険度の上がる敵ですよね。
しかしながら、毎ターン覚醒環境だからこそ輝く人物もいまして…

覚醒状態のお供の被ダメがUPすることを利用して、2T目1巡目のBフォルネウスの2倍奥義でお供を一掃する編成です。
所要ターン数は3~4Tほどで見ていただければ大丈夫かなと思います。
Bフォルネウスが魔重なし・絆霊宝なしの場合は好調以上が必須です。

○オーブ・霊宝など
Bフォルネウスがデコイ役を兼任することになるものの、点穴抜きでもお供の攻撃が結構痛いです。
彼が魔重なし・絆霊宝なしのようでしたら、絶好調で投入した方が安心かもしれません。
あるいは、前列にもう1名編成して攻撃を分散させる…ですとか。

Lv70・奥義Lv3のBフォルネウスの場合、好調以上で塗料1エピック中1小2装備であれば、下振れしても計算上は覚醒状態のお供を一掃可能なようです。ご安心を。
(当方だと、BフォルネウスはLv80・奥義Lv8~10・親書系譜発動済み・ルベルプリムス染めでした。調子は絶好調だったり普通だったりまちまちですね)
オーブはデコイ役御用達のポーラです。

Bデカラビアはネクロ始動しつつBフォルネウスを(自動)蘇生させる役なので、彼には蘇生オーブを持たせてください。
戦況によってはBデカラビアも敵に殴られることがあるため、彼の霊宝は耐久重視がお勧めです。当方ではリリック染めでしたが、スウェルゴブレット3リリック1の方が良さそうかな…?

○立ち回り
・1T目
BデカラビアにSを渡してネクロ入りします。
もし可能そうであれば、Bフォルネウスをタゲって彼の覚スキレイズギフトを仕込んでおくのもお勧めです。
(フォトン要求が厳しめなうえ、呪い付与で崩されることもままありますが…)
お供には奥義をあまり撃たせない方が、耐久が楽ですね。

・2T目
必須なのはBフォルネウスへの1巡目のAで、彼自身をタゲって奥義を撃ってもらいます。
彼はお供よりも素早いため、ボスに奥義を撃たれたとしてもお供の撃破が間に合います。
Bデカラビア奥義の自動蘇生をBフォルネウスに付与出来ると尚良いですが、3T目にオーブでの蘇生が可能ですし、付与出来なくともそこまで支障はありません。

Bデカラビアの2巡目以降の行動は、ソウルを極力消費しないものがお勧めです。
Bフォルネウスが戦闘不能を経ている場合は、残りのソウル数が多いほど彼の得るステ補正も多くなってお得です。
戦闘不能を経ていなくとも、彼が6倍奥義を撃つ際の元手になりますからね。

・3T目以降
Bフォルネウスが健在であれば、彼にもう一度自身タゲで奥義を撃ってもらいます。
今度は6倍奥義になっているので、ボスを問題なく撃破可能なはずです。
威力がやや足りなくとも、再度撃ってもらえばOKです。あるいは、即死級の攻撃が飛んでくることは最早ないので、Bフォルネウス覚スキレイズギフトを予め仕込んでおいて奥義後の追い討ちに使う…ですとか。
自動蘇生は付与出来そうなら付与していただければ。

Bフォルネウスが戦闘不能状態の場合はオーブで蘇生させてください。
蘇生させた後は、健在だった場合と同様に自身タゲ奥義でボスを沈めてもらいましょう。
なお、ボスには毒が通るため、蘇生オーブのCTが明けるまでBデカラビアの覚スキで粘る手もあります。

○補足
2T目1巡目にBフォルネウス奥義を撃てなかった場合、詰みになる編成です。
フォトン事故対策要員とデコイ役を兼ねて、いたちブラスターないしクッドを装備出来てお供より素早い前列を編成…というのも良いかもしれません。

回数バリア階を除いた他の階のマグニファイもBフォルネウスとBデカラビアの2名で撃破出来なくはないのですが、
・お供が覚醒状態とは限らないので、2倍奥義では討ち漏らしが出る
・それをケアするには、Bフォルネウス奥義の前に彼の覚スキレイズギフトを仕込んでおきたい、出来れば自動蘇生も欲しい
…と、毎ターン覚醒+10階に比べて事前準備や後処理がかなり煩雑になります。
Bフォルネウス軸に不慣れなようでしたら、無理せず他のアタッカーを投入した方が楽に戦えると思います。

コメント

関連パーティー