パーティ詳細ページ

150views

ダブル戦旗

投稿者: Kozukata

敵モンスター: ネイザーウィッチ

  • テーマなし
  • メイジマーマン
  • 舞扇ピーター
  • 戦場の小夜啼鳥
  • クリーヴァー
0
0
150

立ち回り

同時に倒すデザインになっていると思しきボスですが、それを無視して右側のスコムウィッチから順に殴り倒す編成です。
シェンウーの戦旗でアーマーが安定し始めると、耐久が随分楽になります(逆に言えば、そこまで持っていくのが山場でしょうか)。

所要ターン数は、チユエンの専用霊宝実装前で13ターン前後でした。
実装後挑んだ際は11ターンでしたが、途中で死人が出ていなければもう少し短縮出来たのかも?

毎回全員絶好調で挑んでいるため、好調以下については不明です。
ただ、HPがあった方が敵の攻勢を耐えやすいですし、絶好調であれば帯電地形による感電も封殺可能です。ゆえに絶好調の方が無難かなと思います。
各スタイルのHPマスも極力踏んでおくと安定感が増します。

○霊宝・オーブなど
右側ボスを撃破するまでは死人が出ることがあるので、安全策として蘇生オーブを多めに持ち込んでいます。

・チユエン
アタッカーですし、悪魔特効オーブ・シーナリー3です。
残り1枠には、HP維持を楽にする目的で吸収霊宝である紫色の結晶鏡を渡しています。匣が拡がっていないようならテツマリで。
専用霊宝があった方が決着が早まります。

・Bサキュバス
霊宝は耐久底上げ目的のリリックです。
メイジマーマンは蘇生時HPの高さを見込んでの採用です。素早さ特性が付いているものの、左側ボスが素早すぎて先手はまず取れません。

・シェンウー
霊宝は盾役御用達の金鏡3リリック1です。
オーブは技と特性の両方が有難い戦場の小夜啼鳥で。
強化解除と重い一撃の両方に強いのは、ネイザーウィッチ戦では非常に輝きますね。

・Rスコルベノト
リリック染めで、オーブは列への回数バリア&回復が嬉しいクリーヴァーです。
当初はA強化目的で編成していたはずなのですが、チユエンの火力がA強化なしで十分すぎるのと、回数バリアがあった方が安定しやすいのとで、いつの間にか覚スキ専門に…

○立ち回り
Bサキュバススキルの異常予防ありきの編成ですし、彼女には毎ターンSを渡していただければ。
スコムウィッチ(右側ボス)の奥義が単体への強化解除付きなので、可能であれば即付与し直したいところです。
ネイザーウィッチ(左側ボス)のシフト前であれば、Sを取れないターンがあった場合でもBサキュバス奥義でリカバー出来なくはないですが…

あと、戦旗を発動させた人物にフォトンやオーブを全く使わせないターンがあると、戦旗は容赦なく解除されます。ご注意を。
(それもあって、チユエンの戦旗は耐久をある程度確保するまで発動させないことにしています。ダブル戦旗だと維持費(?)も倍になりますからね)

・1T目~シェンウーの戦旗発動(概ね2T目前後)
まずは右側のスコムウィッチをタゲります。
異常予防にSを回してもなお余るようであれば、シェンウーにSを渡してアーマー増強状態にします。
ただ、戦旗効果抜きだとアーマーを付与したところですぐ剥がされるので、序盤はシェンウーに渡すフォトンを多くするなどして彼に敵タゲを誘導するのがお勧めです。
シェンウーの覚醒が溜まり、Sも余っているようであれば、シェンウー戦旗を発動させます。

・アーマーを積み増ししつつチユエンの戦旗発動に備える
シェンウーの戦旗付与後覚スキはアーマーの付与量が優秀なので、スキル・覚スキ・戦旗効果でアーマーをじわじわ増やします。
合間でRスコルベノトやチユエンを覚醒状態に出来ると尚良しです。

両方のボスの奥義が飛び交い始める関係で、耐久的には恐らくここが最も辛いです。
左側ボスの奥義であれば回数バリアで対処可能なので、クリーヴァーの技やRスコルベノトの覚スキで備えておきましょう。
右側ボス奥義はシェンウーにアーマーとHPでどうにか耐えてもらいます。
死人が出た場合は、慌てず蘇生→異常予防付与で立て直します。

・チユエンの戦旗発動
アーマーがある程度安定して攻撃にもフォトンを回せそうな状況になったら、漸くチユエンの戦旗を発動させます。
以降はチユエンとシェンウーに毎ターンフォトンを回す必要があるので、フォトン繰りがこれまでよりも苦しくなりがちです。ご注意を。
(シェンウーの戦旗後覚スキの追撃がチユエン相手でよく発動するため、毎ターン覚スキを撃ちやすくなり、結果としてアーマーも若干増やしやすくなったりしますが)

戦旗発動後のチユエンは、行動回数特効が乗らなくとも、MEや戦旗で生えたフォトンで敵を沈めてくれます。ここまで来れば概ね消化試合です。
とはいえ、右側ボス生存中はHP回復やアーマーの補充、左側ボス奥義前には回数バリアの付与をお忘れなく。
何より、異常予防がなくなると瓦解しかねないですし、左側ボスシフト後は特に、Bサキュバススキルを切らさないようにしてください。即死はBサキュバス奥義では治せません。

○補足?
長らく愛用していた編成なのですが、ネイザーウィッチ用の編成としてはどうやら変わり種だったらしいことに最近気付きまして。
集合知は充実させるに越したことはないですし、安定している編成でもあるので、サンプルがてら投稿してみました。

私自身の腕前と性格を加味して、編成と立ち回りのいずれもかなりの安全策寄りです。
猛者の方々でしたら、決着を早めたり編成人数を削ったりも可能なのかも…?

回復マスとの関係で言えば、ラッシュの2名は以降、確定の回復マスなしで戦うことになります。
彼らを28階以降で起用する予定があるようでしたら、他の編成の方が良いかもしれません。

コメント

関連パーティー