パーティ詳細ページ
立ち回り
エビ実装時に組んだ編成を後日実装された専用霊宝などを加味して
ハジメタテ向けに動きを見直したものです
◎こういう人向け
指名召喚メダルⅡは真メギドに使いたい人
配布&リジェネ前祖メギドの編成なので再現しやすいです
時間はかかりますが捕獲も撃破も出来ます
◎霊宝
サルガタナスの専用霊宝はあるととても楽になりますが無くても何とかなります
(そもそも専用霊宝がない時代に作った編成なので……)
ガープは耐久を盛れるだけ盛り、バエルは轟雷で火力を盛れるだけ盛ること
◎オーブ
サルガタナスのジャガーノートは必ずLv5以上にしてください、でないとME込でもエビを抜けません
☆1での上限がLv5なので一個だけしか持って無くても大丈夫
バエルのスプライトも強化したいですが、イベントEXは難易度高めなのでできる限りで大丈夫だと思います
ガープのベインチェイサーは他の防御オーブでも代用できなくはないですが
短いスパンで攻撃ができ殻剥きに参加できるようになるためベインチェイサー推奨です
ムルムルのリャナンシイもザウラクでもいいですが、ガープと同様の理由でリャナンシイ推奨です
クロケルのメイジマーマンはフル強化すること
◎動き
1T~2T目
クロケルAで最速で殻を剥がす
サルガタナスでチェイン始動(専用霊宝+Aだと殻が剥けてお得)→ガープにかばうを使わせる
残りのACをバエルに、Sをムルムルに渡して覚醒を目指す(バエルが優先)
2T目にASが少なければオーブでも殻剥きを狙うこと
後列メンバーがあまり頑丈ではないので、ガープが倒れたらクロケルのメイジマーマンで叩き起こしてください
3T目
サルガタナスOからの覚醒Sで取り巻きに完殺を付与する
引き続き殻を剥きながらバエルとムルムルの覚醒を目指し、ついでにサルガタナスも再覚醒させる
取り巻きSの覚醒による暴発に注意
4T目
バエルO(全体化)→サルガタナス奥義→バエル奥義を目指す
ムルムル奥義による全体A追加を使えば楽に達成できる
(例:バエルOムルムルAと積むことで
バエルO→ムルムル奥義→サルガタナス奥義→バエル奥義という動きがA一個と任意のフォトンで可能になる)
うまく殲滅できたらエビだけ生き返るのであとは捕獲するなり雑に殴って撃破するなりご自由に
フォトンを積む順番を工夫すれば余ったフォトンやムルムルの追加Aでエビ蘇生直後にふにゃふにゃに出来ます
エビに強化解除を入れて、蘇生させずに撃破する場合は少々フォトン繰りが面倒になる
(例:サルガタナスASバエルOAで、サルガタナス奥義→バエルO→サルガタナスS→バエル奥義と動かしたい
合間に取り巻きによる蘇生付与やこちらのエビの殻剥きなどが挟まるのでチェイン先に気をつけること)
個人的には取り巻きさえなんとかすれば倒せるボスだと思っているため
前述の蘇生前提でムルムル奥義を使って一掃するほうがドリブン的にも楽だと感じた
◎カスタマイズ
「サルガタナスは専用霊宝で全フォトンでチェインできるようになったしリーダーじゃなくてもいいだろ!」
と思って編成をいじったら普通に素早さが足りなくて負けました
非リーダー時でもエビを抜くには霊宝での強化が必須です
コメント
関連パーティー
-
0
00182 -
-
0
0050 -
-
0
00310 -
-
0
00269 -
-
0
00254 -