パーティ詳細ページ

100views

パンは槍剣椅子斧盾より強し

投稿者: 産地直送の本間

敵モンスター: 炎帝ムスペル

  • 全ステータス20%上昇(幻獣)
  • 被ダメージ20%上昇(メギド)
  • 流水のまじない師
  • ピエトロ
  • エンキドゥ
0
0
100

立ち回り

ダゴンちゃんの覚醒スキルで取り巻きから倒してそのまま座ってるボスも倒す戦法です。ダゴンちゃんのスキルやセーレの覚醒スキルで回復があるし、チューチャオの戦旗で地形ダメージがなくなるので安定します。時間かかるけれど(大体6〜7ターンくらい)。
え?取り巻きには範囲ダメージ軽減がある?セーレの覚醒スキルの固定ダメージ付与があるのでその気になれば1回の攻撃で複数の敵を一気に倒せますし、覚醒させるためのアタックで倒すことも可能なので軽減はそんなに気にしません。

◾️メギドとオーブ(全員ラッシュです)
(リーダー)ダゴン———流水のまじない師
メインアタッカー兼ヒーラー。いるならば積極的に採用してほしい。やろうと思えばフラウロスやビフロンス(ビフロンスの場合はただのスキル)もできる気はしますが、回復してくれるし、攻撃力それなりに高いし、覚醒スキル使うとスキルフォトン追加できるし、リーダーにすると2つで覚醒できるのでダゴンちゃんをお勧めします。オーブは物体特効がある流水のまじない師を持たせます。フォトン事故が怖かったりスキル強化を狙ったりと考えている方はアナキスでも良いのかも。

(サブ1)セーレ———サポートできれば何でも
ヒーラー兼固定ダメージ付与係。専用霊宝は持たせる。オーブは味方を強化できたり自身にフォトンを増やして覚醒スキルを発動できやすくしたりできればなんでも良い。最近はアタックとスキルを追加できるピエトロを持たせることが多いです。多分回復オーブを持たせたアスタロトで代用もできるはず。

(サブ2)チューチャオ———1ターン経過で使えてサポートできれば何でも
ラッシュで地形無効にできるメギドが限られているので必須。オーブは味方をサポートできればなんでも良いが、戦旗付与後の行動を考えて1ターン経過で使えるオーブが好ましいです。しかしハイドンはチューチャオが倒れて戦旗が消える可能性があるので持たせる場合は注意。エンキドゥとかマジックラットとかが良いかな。

選ぶメギドは限られていますが、オーブは使いやすいものでいけます。霊宝もアタッカーは攻撃力が上がればいいし、サポーターは生き残ればなんでも良いです。絆霊宝や塔効果もあったらもっと楽できるねって感じです。戦旗の都合で右側にみんな配置しましょう。

◾️立ち回り
(バトルの前に)ダゴンちゃんはターゲッティングを忘れるとムスペルを攻撃しだすので取り巻きのターゲッティングは絶対行う。槍が一番最初(チューチャオが倒れて戦旗が消えるのを防ぐため)、ボスを一番最後に倒すのが良い。間は気に食わない順で良いと思う。私はボスの反撃が嫌なので槍→盾→剣と斧→ボスで倒すことが多いです。とはいえ取り巻きがさっさと倒せればなんでもええわ。

①取り巻きの槍にターゲッティングする。チューチャオ覚醒スキルの戦旗で地形を無効にするのが最優先。1ターン目で戦旗を付与することが理想だが、フォトンの都合でできなくても1ターン目の狂炎ダメージはまだ耐えられるので2ターン目になっても問題ない。余ったフォトンは他2人の覚醒に使う。専用霊宝を持ったセーレはスキルでも覚醒+1できるね。

②戦旗付与後はダゴンちゃん、セーレを覚醒させます。戦旗が消えないようにチューチャオは絶対フォトンまたはオーブの行動を毎ターン1回はしましょう!動ければ奥義をしても良いです(でも奥義ではダメージ与えられないよ)。

③ダゴンちゃん、セーレの覚醒スキルを使います。覚醒スキルはセーレからの方が好ましいが、どうせ敵は倒れるので正直どちらからでも良いです。ダゴンちゃんの覚醒スキルは1ターンで2回できると良いですね。

④取り巻きの残りHPを見ながらターゲッティングを変えて敵を倒していきます。私の場合、ターゲッティングしていた取り巻きが倒れそうになったら残りHPの高い別の取り巻きにターゲッティングを変えてダゴンちゃんの覚醒スキルでまとめて倒せるように調整します。

⑤取り巻きを全員倒せたらボスを攻撃して終わり。ひたすら殴れれば手段は問いません。

◾️備考
・心浅圏で試してから星間に挑戦しています。心浅圏で10戦して負けが1回あるかないかの勝率です。敗因は槍や全体範囲の攻撃でチューチャオやみんなが倒れるくらいです。
・ターゲッティングが必要なのでオートプレイには向いていません。
・ペインフォトンありの条件でも攻略は可能ですが、戦旗の消滅には気をつけましょう。
・取り巻きの盾の反撃ダメージはショボいが、盾の力を手に入れたボスの反撃は痛いので注意しましょう。

コメント

関連パーティー